新築戸建て5年目に起こること①

5年前に新居を構え、妻1人、子供3人と生活しています。
そんな生活の中でのエピソードを綴っていきたい。

ソファー壊れる

インテリアコーディネーターさんに選んでもらった

我が家は5人家族という事で、建売住宅ではスペックに合うものがなく、半注文住宅のような仕様で建築をしました。

家の仕様も相談しながら、家具もインテリアコーディネーターさんから提案をもらい気に入ったら購入するという形をとった。

センスがやはりよく、ダイニングテーブルセット、TVボードそしてソファーを購入した。
自分たちでは選ばないようなブルーのソファーで気に入っていたものでした。

徐々に凹んでいく君

「キュッ、ビーン」こんな音がするようになってからはや半年は経ちました。
明らかにソファーの中央が凹んできています。

我が家の6番目の家族ルンバさんもソファーの下を通過すると、「R」のマークにハリーポッターのような傷がつく次第に。明らかに何かが外れて、布を突き破り飛び出してきている。

2階リビングは身動きが取れない

修理はできますが。。。

お値段もそこそこしましたし、結構気に入っていたので修理できないか確認したところ、見てくれるとのこと、保証で直せるかは状態を見てからの判断とのこと。流石、ちゃんとした対応と思っていたが

2階リビングですと、クレーンでの移動が必要になるかもしれません。

クレーンは5万円位しますかね。。。

昭和の男の血が騒ぐ

意を決してメス(カッター)を手にする

輸送に5万円かけて、修理代もいくらかわからんという博打には乗れねぇと自力での修理を決意。
正直直せる自信はなかったが、ダメなら買い直すまでだとソファーをひっくり返し、布を開いた。

開いてみると下記のような状態。


意外にちゃっちい、、、工業用ホッチキスのようなものと特殊器具で止まっているが外れてきている。なんで釘じゃないんだと思いながらどうやって直そうか頭をかかえる。

男のロマン カインズへ

どうやったら丈夫に簡単に修理できるかと思考を重ねた結果、至ってシンプルな丸型の金具に引っ掛けることにしました。
木材に電動ドリルでネジを打ち込むことで今までより強固にすることができました。
金具5個とネジで2千円くらいでしたので、安く上がりました。これから他の部分が外れてくるかもしれないがまたその時は同じように対応します。

まとめ

意外に自力で直せる

意外に安価で自力で直せることができた。電動ドリルや金具を用意する必要はあるが。。。
勇気を持って布を切り開くことが出来るかにかかってます。

とはいえ、メルカリ・引き取りという手もある。

自力で直せるとはいえ、カインズまで車で行く、電動ドリルがないなどであれば、メルカリや不用品買取で壊れていても買い取ってくれる、引き取ってくれる業者さんもあるのでお願いしても良いかもしれない。

Recycle offは東京・埼玉・神奈川の一部のサービスだが、電話で30分できてくれるというから、今日中になんとかしたいという忙しい方にも向いているかな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました